毎日の家事や子育てのこと、「こうしなきゃ」「もっとちゃんとするにはどうしたら?」と思っていませんか?
ここには、ユーコープ組合員や専門家がみんなで考えた「これでいいんだ」と思える暮らしのヒントがたくさん!あなたに合ったおおらかなラクちんを見つけてください。
目次 | Index
今回のテーマ「はじめての離乳食、気になる栄養バランス。頑張らなくても大丈夫!」
母乳やミルクを飲んできた赤ちゃんが順調に成長し、次のステップとして始めていくのが離乳食。一般的には、生後5~6カ月頃からスタートすることが多いようです。
初めての離乳食は「しっかり栄養バランスよく食べさせたい!でもどうすれば?」とお悩みを抱えるママ・パパもたくさんいるのではないでしょうか。
そんなフレッシュママ・パパが抱えがちなお悩みを、組合員や専門家の知恵で一緒に解決していきましょう。
\ユーコープ組合員の/
みんなどうしてる?離乳食(初期)のお悩み
離乳食初期なので食べられる食材が限られています。そんな中でもカルシウム等の栄養をしっかりとってもらいたいのですが同じ食材ばかりで飽きてしまうのでは?と思っています。実はこれなら栄養ばっちり取れるよ!とかなにかいい方法があれば知りたいです。
管理栄養士のおおらかアドバイス
離乳食初期は、「栄養を摂らせなきゃ」と頑張らなくても大丈夫!まずは「食べる」ことの練習を。
管理栄養士 古川沙織
離乳食初期(生後5~6ヶ月目安)はまず、赤ちゃんが食べものをごっくんすることを覚えるための食事です。
母乳やミルクから十分な栄養補給ができているので、この時期の離乳食は栄養バランスにこだわらなくても大丈夫。まずは「食べる」練習をしてみましょう。今まで通り母乳や育児用ミルクは赤ちゃんが欲しいタイミングであげてOKです。しっかり食べさせなきゃ!と頑張りすぎず、赤ちゃんの無理のない量で進めて大丈夫です。
複数の野菜が入ったペーストや冷凍裏ごし野菜などの商品を上手に活用すれば、手軽に食品数を豊かにすることができ、手作りする際の食材の硬さや形状の参考にもなります。
ユーコープのオススメ商品
CO・OP 国産野菜で作ったなめらかキューブ 5種の緑黄色野菜&根菜
野菜の組合せ。5種の緑黄色野菜(かぼちゃ・にんじん・じゃがいも・トマト・ほうれん草・小松菜)&根菜(じゃがいも・にんじん・だいこん・たまねぎ)
※包材や内容量は一部変更となる場合があります。
管理栄養士オススメのおおらかレシピ
手軽にパパっと♪5種の緑黄色野菜が摂れるおかゆ
おかゆは甘みがあって飲み込みやすく、他の食材との相性も良いので、赤ちゃんがスムーズに食べられます。
コープのなめらかキューブはペースト状で小分け冷凍されているから、使いたい分だけ取り出せます。下処理いらずで緑黄色野菜を手軽に摂取できるのはうれしいですね。
緑黄色野菜にはビタミンAやミネラルが、小松菜とほうれん草には鉄とビタミンCが豊富に含まれています。鉄はビタミンCと合わせると吸収が良くなります。鉄は、日々成長する赤ちゃんに必要な栄養素の一つでもあります。
▼詳しいレシピはこちら
材料(1回分)
ご飯・・・小さじ1
CO・OP 国産野菜で作ったなめらかキューブ 5種の緑黄色野菜&根菜・・・1キューブ
作り方
- 耐熱ボウルに、炊いたご飯小さじ1と水大さじ2を入れてほぐし、端を少し開けてラップをして電子レンジ600wで2分加熱。加熱が終わったらラップの端を閉じて10分蒸らし、赤ちゃんに合わせてなめらかになるようにすりつぶす。
- 別の耐熱容器に、5種の緑黄色野菜キューブ1つを入れ電子レンジで加熱。
(ヨーグルト状目安、硬めの場合はお湯でのばす) - おかゆを器に盛り、5種の緑黄色野菜をのせて完成。
※赤ちゃんに合わせてやわらかいおかゆにしたいときは、お湯を小さじ1ずつ追加してしっかりすりつぶしてください
ユーコープ・おうちCO-OPの離乳食
神奈川・静岡・山梨の生協の宅配おうちCO-OPでは、月に1回子育て応援カタログ「Baby’s Mart」をお届けしています。
月齢にあわせた離乳食や、幼児食に役立つ商品がたくさん!
利用中の皆さんがどんな風に商品を食べているのか口コミも掲載しています。
資料請求はこちら
※商品は2023年2月時点の価格です。
※包材や内容量、取り扱いは変更となる場合があります。
※一部の商品は、ユーコープのお店にも取り扱いがあります。
商品の取り扱い品目については、各店舗にお問い合わせください。
ユーコープのお店はこちら
最後まで読んでいただきありがとうございました。
離乳食いつから始めたらいいの?何を食べさせたらいいの?
栄養バランスよく食べさせたい…と焦ってしまう気持ちがありますよね。
最初から頑張りすぎず、無理のない離乳食で徐々に切り替えていきましょう♪
今回の企画が毎日の暮らしにお役に立てれば幸いです。またお会いできる日を楽しみにしています。
今回の企画が毎日の暮らしにお役に立てれば幸いです。またお会いできる日を楽しみにしています。
ゴハンのもと編集部